はじめに
どうも、毎月毎月懲りずに変わり映えのしない動画や写真をあげ続けているものです。お世話になります。ありがとうございます。
今年は梅雨明けも早くて「いよいよ夏本番!」みたいなことには矢っ張りなりませんで、それなりにそこそこ梅雨っぽい雨がありましたが、恒例の某行事があったり、一日だけ遠出していたりといろいろあったみたいでございます。

楽しそうです。写真の中のボクだけが。
それではいきましょう……。
05(土)



V・ファーレンさんの試合があるのでお出かけすることは確定していたのですけど、折角だからと長崎駅近くのイベントホールで開催されていたフェスタにちょいより。主催は石丸文行堂さんかな。

文具好きなこともあって、子供の頃からお店にもちょいちょいお邪魔してるよ。



サッカー観戦前といえばこちら、酒のふかほりさん。この日は父親と待ち合わせをしていました。何でも若い頃の通勤時にこの近くで乗り換えがあったらしく、仕事の日は毎日寄って酔っていたのだとか……。

面白い縁だなー。



お陰さまで勝利を得ることができまして、ハーフタイムには元日本代表監督のトルシエさんも登場していましたよ。






森山酒店の店主さんの誕生日会をやるぞってんでミツナガさんへ……。美味しいものばかり食べてていいなぁ、ボクけど。

喜寿ってことだったから、紫色のハンカチをプレゼントしたよ。
ハンカチ配りおじさんはまだまだ健在なのです……。
06(日)



お父さまが鯛のお刺身やらイカの天ぷらやらを用意してくれているってことで懲りずにスタート。



ご近所のおばさまからポテトサラダをいただいたりもしていて大変に充実しておりました。

ポテサラ作る人、本当に偉いと思うよー。



お魚の煮付け(何回言っても左頭にしないの……)までいただいたりしてお調子に乗ってしまったから作り置きのカレーとか前日の残りの皿うどんまで食べていた。いい加減にしてください。
11(金)



一人で飲みに出たいってんで大黒さんさんへ。この日はいつもの鶏レバー串がなかったのでかんぼこ始まり。その後は例によってポテサラさんと。異常なし。

そら美味しいよねー、メニューにおいしいって書いてあるくらいだから。



その後、森山酒店さんへ参りましてやいのやいのと楽しく過ごして早めに帰宅。

正直このくらいの遊びが一番いい。いつもが異常なのよ……。
12(土)



最寄りのスーパーへお買い物に行きましたら四パックで千円みたいなおつまみ群に出会ってしまったのでたまらず購入……。



たこも大好きなのだけど案外高くてなかなかを手が出せず。にいたのだけど、頭の方のブツでそれなりのお値段だったのでビジュアルに負けて購入。矢っ張り美味しかった。
鰯も大好きだからちょいちょい買ってくるのだけど、いつものように両親へもおすそ分けしていたら父親がそうめんを出してくれた。おそうめん、美味しいよねー。
13(日)



ご近所のおじさまから自作農園製の赤玉ねぎをまたいただいたのでスライスで。いつもいつもお世話になります。そのうちお礼がしたいなー。
以前はご近所のお父さんからこれまた自家製ところてんをよくいただいていたのだけど、昨年亡くなってしまったのでもう叶わず……。と思っていたのはボクだけではなかったようで、父親が市販のところてんを出してくれた。でも矢っ張りご近所のお父さんのが美味しいよ……。



相変わらずマギーブイヨンベースのヤンチャ野菜スープを作っていて、今回はレバーを全部焼かずにこちらの方へも少し放り込んでみた。どうやっても美味しい。
15(火)



ボクのお家は山の上の方なので長崎電気軌道へ始発から乗り込むことも多いのだけど、そうすると貸切状態になったりもするよ。まぁ、一瞬だけど。
いつもの一人でゼロ次を大黒さんさんでこなし、その後移動していたら、気になる張り紙を長崎漁連さんの前で発見。でも、お値段がいくらか別紙ででも掲示していて欲しかったです……。



森山さんでのお仲間で「ミツナガさんへ行きたい」となったらしくてボクもお呼ばれ……。写真はないけど(上の方にあるよ)この日はゴーヤサラダ祭りでもありました。

お好きな方がいて連発してた。お気持ち、ものすごくわかる。
その後、ぽいちさんを経由してもう数軒……。節度を持ちたい。
18(金)



またまたまた大黒さんスタートからの森山酒店さんですが、18日です、そうです劇場版鬼滅の刃の公開日ですから初日を決めて、その帰りであります。映画館は駅ビルの中にあって近いのよね。

三部作確定の一本目だったけど、ものすごく気合い入ってたなー。あっという間の二時間半よ。



この日の森山さんではお魚づくしで攻めていた模様。鯖が被り倒している。



ご近所のご先輩がお誘いしてくださったのでちょい寄りし、帰宅したら帰宅したでまたお父さまから甘やかされるのであった。飯蛸、大変に美味しゅうございました。
20(日)



この日は森山さんでのお仲間と少し遠出をしていまして、人生初の牧のうどんを決めてまいりました。やー、すごかったですね。お値段、お味、そしてお店の活気。どれもこれも圧倒的驚愕にて衝撃を受けました。

これ以来ボクの頭から離れないので、近いうちにまたお邪魔しようと思ってるよー。






お疲れ会は浜口町にあります鈴の屋さん。
普段こちらの方へお仕事以外であまり来ないので初めてでしたが、串は美味しかったですよ。日曜日だったけど結構予約で埋まってたみたいで人気もあるみたい。
21(月)



どうにかこうにかSwitch 2 Proコントローラーもやっと入手。本体同様こちらも満足度高い、エアリアルスティック気持ちいい。
いわしカツ、なるものが割引になっていたので例によって可哀想で買ってきたのだけど、メンチっぽくすり身揚げかなーと思っていたら、かまぼこにうっすら衣で揚げたやつだった。これはこれでいいけどもさ。



手羽先出汁のヤンチャスープみたいなのを作ってみたら、「矢っ張りこういうのが一番好き……」みたいなお味要らないムーブをしっかりと決めてしまう。マギーブイヨンすらも濃く感じちゃった。

好みはそれぞれでございますが、ボクは素材のお出汁と塩胡椒で充分みたいです。
25(金)



某事件以来ご無沙汰していたのだけど、よく考えたらボクは何もされていないなってことでお久しぶりの肉のタニガワさん。豚関係を顕著にすっかりとお値段が上がってしまっておりましたけれど、チキンカツの大きさはそんなに変わっていないし、まだまだ頑張ってくださっていると思いましたよ。



いろいろとボクにありましたのもので、お父さまが労いにと鯵のお刺身やら鯛のお頭付き塩焼きを用意してくれました。感謝。でも、本当に何回言ったら左頭にしてくれるんすか……。
今年の夏は日がかげると風が吹いたりもして案外過ごしやすいので、お隣が空き家なのをいいことに縁側にちょいちょいお邪魔してる。

子供のころ、唯一の居場所が自宅の縁側だったなー。そのころのことも思い出しちゃうなー。
26(土)



恒例行事前のこれまた恒例行事のゼロ次会を森山酒店さんで。多分もうご一緒したお友だちはこれ込みで楽しみにしてくれているのだと思う。いいですね、いいですね。






今期もしっかりと楽しんでまいりました、長崎電気軌道さんのビール電車。いつもだとカウンター四人席とかをぶんどるのですけど、今回は二人ボックス席にしてみました。カウンター席を眺めて乗るのが新鮮だったりもしたけど、手を伸ばすとビールがいただけたりして最高だったのでこちらも贔屓にしていきたい。
サービスで写真撮りをかって出ている司会のお姉さんを写真撮り……。
お友だちのTシャツからは楽しもうという気概が溢れ出てた。

どこに売ってるのよー。でもって、他のどこで着るのよー。



二次会はKNOTSさん、この日はバターチキンカレーで例によってお友だちも大興奮の大絶賛でございました。
その後、謎のラーメン屋さんで醤油ラーメンをいただいた。

ごめんね、お店の名前覚えていないの。
醤油ラーメンてほとんど食べたことがなかったけど、いいものだねー。
27(日)



前日があれですっかりと遅く目を覚ましたのだけど、ご近所のご先輩がお料理を仕込んで差し入れてくださってました。

前日にご家族でお家で食事をするのに用意をして、ついでにボクらの分も仕込んでくれたんだって。ありがとうございます。
ビシソワーズとラザニア、母が仕上げや調理法を聞いていたけど要領を得るはずがないから、ボクがお礼がてら通話して詳細を伺い仕上げて提供。両親とも喜んでくれていたよ。
あ、ビール電車のお土産でいただいた長崎素材じゃがいもクリーミー、胡椒とチーズが香ってちょっといい感じなのでおすすめだよ。

以前にもいただいたことがあって、リピートしようと思っていたらまたいただいちゃった。



お父さまからイカとか厚揚げとかも提供されまして、それなりに飲んじゃったな……。セブンさんでいただいてきたプレミアムモルツ 7種のホップ、なかなかに良かったので、エールビールが苦手じゃない方はちょっと試してみてほしいなー。本当に最近は日本でもこういうビールが増えてきて嬉しいなー。
30(水)



ツキイチ恒例「ぽいちのたこパ」、本月もやってまいりました。今回は焼き手の方も他にいらっしゃいましたから割とゆっくりできましたね。その分、喋りの方で接待感出してましたけど。

相変わらずのメガビール三昧でございました。



ミナト屋さんにもお邪魔して、最近お気に入りの板わさやら温奴(季節外れだがよし)をいただきましたねー。
おわりに
今回も変わり映えのしない動画、写真、そして文章にお付き合いくださり、ありがとうございました。
実はこのシリーズの記事の存続が危うかったりそうじゃないかもしれなかったりみたいな事情が勃発してしまってどうしたものかって感じなのですけれど、これを書いている時点で次月の半分くらいはすぎているのでもう少しだけいけるかな。次次月はもしかしたらないかもね。

まー、呑み模様じゃなくなっても、他の模様でやればいいかー。
けど、少しだけでも控えながらもうちょっとだけでも頑張って楽しく生きたいです。よろしくお願いします、みなさん……。見捨てないで!
