iStat Menusでディスク(とネットワーク)が表示されない。

CPUとかメモリーとかシステム周りをモニターしてくれるiStat Menusという素敵アプリがありましてずっと愛用しております。

のですけれど、いつの頃からか起動ディスクの利用状況が表示されないようになっていまして、「どうしたものか、そのうち治るかな」なんて適当なことを考えておりましたが、あるとき自分のうっかり操作が原因だったと判明したので書き残しておくのであります。

設定にもよりますが、本来であればこんな感じで常時表示させることが可能なのですけど、

詳細表示の右上に非表示ボタン的なのがありまして、それをうっかり押すと表示されなくなります。そしてこのボタンを再表示することもできなくなるので……。どうやら復帰させるUIが実装されていないみたいです。

とはいえ、どこかにこの設定が保持されているわけですので、探して無理矢理書き換えます。うん、慣れてる、昔はこんなことばかりしてた。

適当に当たりを付けて設定ファイルを探します。

~/Library/Preferences/com.bjango.istatmenus.menubar.7.plist

ありました。Binaryだったら面倒だなぁと危惧しておりましたが、普通にXMLだったのでテキストエディター等で開けます。

つらつら眺めておりましたらそれっぽいところを発見したので削除します。はい、復帰。設定ファイルが更新されたら特に何もしなくてもリロードしてくれるので、すぐに反映されました。

アバター Mii
たくぅ

あ、設定画面を開いていて操作しちゃうと、またそっちのに上書きされてしまうので閉じておいたほうがいいよ。

ちゃんと設定画面で表示・非表示のUIが実装されているので、そちらの設定を反映させればいいと思うのだけど、どうやら設定ファイルへの保持の仕方も異なっているので途中で仕様変更がなされたのかうっかりしちゃっているのかもね。フィードバックした方がいいのだろうけれど、説明できる自信がないし、設定ファイル名にナンバリングがされているので次バージョンではすっかり無かったことにしてくれそうだし……。

とりあえず、ボクみたいにうっかり押さないようにしましょうね。あと、勝手に不具合だとか決めつけちゃダメだぞ。

かいているひと

しもだ たくろう a.k.a. たくぅ

1996年くらいからこんなことをやっているのでなかなかのおじさんです。一応今もWeb系の仕事はやっているぽい。実がないので口の方で煙に巻きます。「ぺちぱな。」ん。くず界のくず。 SW-2066-7468-5602✨